ポジティブな人生を過ごしたいですか?
ポジティブな生き方は難しいでしょうか?
どうやったらポジティブになれますか?
はい。意外とシンプルにポジティブな生き方を得ることができます。
その為に必要な8つの簡単な習慣をご紹介します。
自分を律する
自分を律するということはどういう意味でしょうか?
律するとは、誰かに決まったルールをしっかり守ってもらう、またそれを管理するという意味です。
自分を律するとは自分自身がルールに従い、気を引き締めるという意味で使われます。
ポジティブな人には自分に厳しい人が多いです。自分で決めた、自分のルールを守りながら生活しています。
これはやる。これはやらない。と自分でルールを決めて、それに従い生活することで、忍耐力や意志力が鍛えられます。
その為に精神的に安定し、自然と自信が湧いてきます。
良く寝る。
ネガティブな人は睡眠不足な人が多い。
現代に生きる私たちの多くは基本的に睡眠不足へなりがちです。隠れ睡眠不足という言葉あるように、
あまりにも当たり前に様に睡眠不足になります。睡眠不足は日中の極度の疲労感や集中力不足に直接的に影響してきます。
ポジティブな生き方と睡眠も密着に関係しています。
ある実験では6時間以下の睡眠は徹夜と変わらないっという検証結果がでました。
また1週間の寝不足は1日の徹夜よりも良くないということもわかっています。
早く寝ることで
疲れが取れて、代謝が良くなって、ストレスが減り、うつ病の予防ができて、肌が綺麗になります。
また免疫力が上がって、仕事やスポーツのパフォーマンスが上がります。
早くねることで早く起きることもできます。早起きは三文の得です。朝早く起きると三ついいことがある。
ポジティブに生きてる人たちのほとんどが朝早く起きて、
朝の「あの静かな時間」を有意義に使っています。
朝に余裕ができると、1日中穏やかに過ごせます。穏やかに過ごせると自然と笑顔が多くなりますよね。
その一連のポジティヴな流れを作るきっかけが夜早く、そして良く寝ることです。
運動をする
ポジティブに生きるには、定期的な運動は欠かせません。
近年脳の科学と様々な実験が行われ、
運動することがうつ予防に効果的ということが分かりました。30分の運動が抗うつ剤と同様の効果があると言われています。
運動することで、気分がスッキリして、爽やかな気分になります。そして、ポジティブな感情を得ることができます。
その為、運動すると楽観的な気分になり、不安な気持ちが小さくなっていきます。こちらも科学と実験で証明済です。
定期的に自分のペースでやるなら、1人できる運動がいいですよね。ヨガ、ランニング、水泳、ジムに行く。
確実にポジティブ思考になれます。また運動することで、体が引き締まり、自信もつきます。
努力する
努力が自信に繋がります。自信がポジティブ思考に繋がります。
努力があなたを素敵な人にします。
努力がない成功もないし、
努力しない天才もいないと言われています。
努力しているという自負があなたをポジティブにします。
毎日、何かを努力してください。毎日です。必ず一つ努力することを365日続けることでかなりの大きさの効果が期待できます。
毎日努力するということは、何かを毎日積み上げていくということです。足し算です。毎日1をたしていくことです。
そして、努力を重ねて、結果を焦らず積み重ねていくことが、自分の謙虚さにも繋がります。
毎日努力を積み重ねて行くことがポジティブな人生を送る確実な第一歩です。積み重ね続ければ、必ず大きな山になります。
これはネガティブにも同じこことが言えるので、気をつけてください。
日々を楽しむ
毎日楽しいと思えることがありますか?ささいなことでもいいです。なにか楽しいと思えることはありますか?
人間は楽しいと感じる時にもっとも能力を発揮すると言われています。
人の脳は楽しいと感じてる時に一番吸収力が高くなると言われています。
その為に子供に何かを教える時に楽しくないとなかなか覚えません。
ポジティブな思考で世の中を見てみると、いたるところに楽しいことがあります。
本を読むのも楽しいし、運動すうことも楽しいです。
好きなカフェに行ったり、好きな人と食事したり、
音楽を聴いたり、アートをみたり、自分で作ることも楽しいことです。
自分が好きなことに没頭する時間を惜しむ人にポジティブな人はいません。
最近楽しんでないなあ。と思う人は早速行動して週末になんか楽しい予定を入れましょう。
一人の時間を作る
忙しい毎日で、1人の時間を作るということは難しいかもしれません。しかし、
ポジティブに生きている人たちは1人の時間の重要性をよく知っていて、
意識的に1人の時間を作っています。
一人の時間を寂しいと思う人もいるかもしれませんが、
それがチャンスです。一人の時間の孤独な時間に自己と対話できます。
普段忙しくてなかなかできない、自分と向き合う時間です。
公園や自然が多いところで散歩しながら、ゆっくり自分のことを考えてるのもいいでしょう。
コーヒーを持って自然の多い景色がいいところまでドライブして、ゆっくり手帳を書くのもいいでしょう。
一人の時間が自分を強くして、自立心を高め、心をリラックスしてくれて、
いつも笑顔でみんなを癒している人ほど、実は一人でリラックスした方がいいかもしれません。
隠れネガティブになる前に一人時間でゆっくり自分と向き合う。
それが、明日へのポジティブをチャージのポイントかもしれません。
コメント